× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
▼東京薬科大学ハルモニア管弦楽団 第29回スプリングコンサート
●ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
指揮:田部井 剛
・・・と言うことで、我が家の次女が所属している東京薬科大学ハルモニアオーケストラのスプリングコンサートに行ってきた。 家内も僕も同じオーケストラで育ったので、その母校のオーケストラに自分の次女が今、現在、参加しているというのは、なかなかに感慨深い。 で、演奏会当日、僕たちの後ろにお歳を召した男性と女性(赤の他人らしい)が、座っていて、その二人の会話が聞こえた。 男性が「このオーケストラは昨年の11月にパルテノン多摩でブラームスの1番を聴いたのが最初だけれど、なかなかに素晴らしいので、このスプリングコンサートも楽しみに来たんですよ。」とのこと。 いや、うれしいよね、こんなことを言われると。 しかも、その男性はさらにこんなことまでおしゃってくれた。 「実は今日は、八王子市民オーケストラの定演に重なったのだけれど、そちらを諦めて、この薬科大学の演奏を聴きにきたのです。」 う・・・・・う・・嬉しいことをおしゃってくれるじゃないの。
そうなのだった。 このスプリングコンサートの第1回は僕たちが3年生の執行部だった時にやり始めたのだ。 でも、その第1回目は「楽しくて、ほんわかできるものをやろうじゃないの」ということで、まさか、そんな「新世界より」をやるようなことは想定しておらず、さらに会場も大学の体育館でやったのだった。
でも、不思議なことに、年を追うごとに確実に上手くなっていくことがある。 今年の娘たちがやった「新世界」も、ものすごくよかった。
それは「音楽に対する情熱」だ。
きっと、あのおじいちゃんも来てくれることでしょう。
PR |
![]() |
|
ホーム |
TEIC対策用メルマガの登録はここだ!>>
|
![]() |
|
![]() |