× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
そう、ライオンと言えば「トップ」や「クリニカ」、「ナノックス」などの「洗浄商品」という印象が強いけれど、なんと!
「バファリン」も「グロンサン」も「ストッパ」も、今では「ライオン」の商品として売っているんだね。
「ライオン」と言えば、あの有名な」「おはようからおやすみまで暮らしを見つめるライオン」というキャッチコピーが有名だけど(本当にそんなライオン(本物)がいたら怖いけれど、、今年から「今日を愛するLION」と、コピーを変えたとのこと。 こういう「会社ののキャッチフレーズ」を変えるということは、内部ではかなり「改革」を要求されている状態だと思うよ。
まぁ、とにかく「ライオン」は「界面活性剤」を研究し続けて121年とのこと。 本道を極めるのって大変だよね。 番組の中で「汗臭い」Tシャツを嬉しそうに匂いを嗅いでいる女性社員が紹介されていた。 世の中、いろんな仕事があるもんで。
僕は「ライオン」かな。 たいした根拠は無いだんけれど。 そういう「ファン」を作る企業って、戦略的に成功しているよね。 「アップル社」は、それがうまい。 「ホーライ製薬」はどうだろう?
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
PR |
![]() |
日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」(携帯版)
う~~ん、頑張らねば。 これで週末の仕事がまた増えたな。 と言っても、自分で増やしているのだが。 それに、メルマガの内容を考えるのも楽しいんだよね。 今回のメルマガは携帯メールを想定して作るので、できるだけコンパクトにする必要がある。 そうなると、必然的にGCP等のエッセンスを自分で濃縮しないといけない。 ここが面白いとこなんだ。 それに、「日刊」なので、どうやって飽きられずにメルマガを読んでもらえるか、という工夫も必要だ。 それが、また面白い。 いつまで続くか分からないし、どれだけの仕事量になるのか予想がつかないければ、まぁ、やってみるしかない。 単に面白がっているじゃないか、と言われそうだが、そのとおりなのだ。 何事も楽しくないと続かない。 継続「だけ」が力なのだ。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
●「GCPメルマガ(携帯版)」を近々、出す予定です。 しかも!日刊で!!!(大丈夫かな・・・・・・・・) 「まぐまぐ」と「メルマ!」の両方から発行予定です。(同一のメルマガです。)
メールアドレスを登録する「まぐまぐ」のページがまだできていないので、出来上がりしだいご連絡致します。
携帯メールですので、できるだけ、内容(文字数)をシンプルにします。
もちろん、携帯メールだけでなく、パソコンのアドレス登録も可能です。 両方のメールを登録しておいたほうが、何かと便利だと思います。 携帯版のGCPメルマガの内容は5項目です。 ■1.GCP ■2.医療ニュース ■3.英語 ■4.カルテ用語 ■5.ビジネススキル ■6.今日の名言
詳細は下記をご参照ください。 ********************************* ■■ 日刊GCPメルマガ(携帯版)の見本 ■■ ■GCPメルマガ(携帯版)Vol.1(2012/1/31)
■1.GCP ■
施設に治験申請する場合、CRFの見本は必須ではなくなった。
アルツハイマー細胞をiPSから。(朝日新聞)
We must respect the will of the individual. 個人の意志は尊重しなければならない。
respect:尊重する
1)DIC =播種性(はしゅせい)血管内凝固症候群
【ひと味違う企画書を作成する方法】1
●見た目以上の内容で勝負する
人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。
■ツイッター(主に医療関連ニュース)■
今日もがんばっていきましょう! 以上
いつまで続くか分かりませんが、とりあえず始めます。(これが大事。「とりあえず始める」ってことね。)
我ながら呆れながらも、継続する予定です。
■■■「モニター治験情報ネット(携帯版)」■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
何かいい案が思いついたとしても、それをすぐに実行できない(させない)組織というものがある。 たとえば、関係者に根回ししないといけないとか、「上を通して頼まないとだめ」とか。 今は、そんな悠長なことでは時代に置いていかれる。 だから、そんな時はどうするかというと、いいと思ったら、即、実行するのだ。 「私は、即、実行する社員です」と毎朝、全員で唱和している会社もあるぐらいだ。 まず、既成事実を作る。 上から何か言われたら、あやまればいいのだ。 そのほうが速い。 そして、既成事実さえ作ってしまえば、「それはだめ」と言われても、体内に侵入したウイルスのように、広がってくれる。 たとえば僕の携帯サイトのように。 手前味噌、我田引水、自慢話だと思うかもしれないけれど、それが真実なのだ。
■■■「モニター治験情報ネット(携帯版)」■■■ ・・・・という事で、地道にコンテンツ作りを毎日やっている。 頭痛がするのにね。
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
僕は、自分のサイトを構築する時にホームページビルダーというのを使っている。
昨日まで使っていたのはバージョン13だったのだが、スマートフォン用のサイトを作りたくて、新しくバージョン16を買った。 僕はいろいろと楽しく使いたいのでフル装備のビジネスパックを買ったけれど、一般的には通常版でもいいと思う。 で、今回はスマフォ用のサイトを作るために購入したのが主な理由だけど、それ以外に「もう少し見た目がいい」サイトを作ってみたいという、わがままも理由のひとつだ。 なにしろ、僕が作るサイトは「ベタ打ち」の文字だけのサイトで、決してクールでスタイリッシュではない。(今さら言うほどのことでもないが。) そして、そういうのって、センスの問題もあるよな、と思うのだ。 もちろんウェッブサイトやブロウは「内容」が無いと、誰も見に来てくれないが、でも、やっぱり内容があった上に、「見た目」がいい「整理された」「使いやすい」サイトがいいよね。
変な色気が出たわけではないんだけれどね。
ご意見がありましたら、下記までどうぞ。
|
![]() |